新規購入
昨日と一昨日は陰陽座のライヴを観に大阪まで行ってました、今年一回目のライヴです、こんなにライヴに行かなかった年は久しぶりです。
例年だと来日ミュージシャンのライヴとか色々と行ってましたが、去年のはじめ頃くらいに大音量を浴びると以前から痛めてた首(頸椎)が痛むというか背骨全体に響くような感じだったので(長年続けてたヘドバンが原因かも?)ちょっと大事を取って自粛してました、陰陽座のライヴだけは外せないので参加しましたけど。
実際に行ってみると今回は大音量浴びても全然大丈夫だったのであと何度か行って悪化しなければそのうちまたライヴに行く回数が増えるかもしれませんね。
ライヴの内容についてはまだ残りの公演を観てない人のネタバレになるので全部終わった後で本サイトの方に書こうと思います、新曲全部と昔の曲の中でも激しいものを中心にした私的にはかなりツボな選曲でした、アンコール3回で2時間50分くらいやってくれたと思います。
ちなみに昔は3時間以上やってましたが、ここ最近は長いと評判の?兄上のMCが随分と短く簡潔になってきてるのでやってる曲数自体はそんなに変わりません。
私が参加した陰陽座のライヴはこれで43回目になりますが、その中でもベスト5に入るくらい満足できたライヴでした(これまでも良かったですけどね)。
今回は台風も近づいてて天気は曇りでした、日が照ってなかったのでそんなに暑くなくてラッキーでした、でも台風の動きが2日ほど早かったら大阪までたどり着けなかったかも?。
会場のなんばHATCHです、私が観てたのはステージ上手側の前から3番目くらいです、お客さんはほとんど満員に近かったんじゃないでしょうか。
相変わらず年齢層が幅広いお客さんは普通の人から外国の人、メタラーさん、ヴィジュアル系が好きそうなお姉さんまで居て濃かったです。
新作の覇道明王は陰陽座としてはかなり激しい曲満載のアルバムです。
大阪での収穫ブツです。
一通り中古屋さんを回りましたが、AOR系の中古アナログ盤がやたらと綺麗で充実してる日本橋のミントレコードさんで11枚購入です、だいたい1枚あたり800円くらいで割引もあって全部で9千円くらいでした。
ミントレコードさんで予算を全部使っちゃった事もあって今回はCDを1枚も買ってません、タワレコや大型店に置いてる新品のアナログ盤は最近の人気で結構高くて新品2枚買うお金で今回買った中古盤が全部買えるし・・・。
こちらはアマゾンさんで予約してたのが先週届いたドロさんの新作です。
2枚同時発売なので購入しようとしたらアナログ盤2枚組×2枚にCD2枚とオマケが付いたボックスも出てたので思わず購入してしまいました、値段は早めに予約を入れてたので単体でアナログ盤を2枚買うのとそんなに変わらなかったです。
その2枚同時発売の内容は何で2枚に分けたのかちょっと分かんないくらい同じ感じの作品で、単に沢山曲が出来たからなのかな~って勝手に解釈してます。
いかにもメタルな楽曲やハードロック風の曲が多い反面、バラード系も充実してるし全然衰えない声も魅力的ですね、この調子でお婆ちゃんになってもメタルを歌い続けて欲しいです。
ボックスの中はアナログ盤とCDが各2種類、ピック、タペストリーが入ってました。
先週Spotifyで聴いた曲です。
毎週金曜日更新のReleace Radarは174曲でした、いつの間にかU.D.O.の新作が全部聴けるようになってました、あとエントゥームドADも新作を出すみたいです。
メタル以外だとデビュー作が結構気に入ってたLPが随分久しぶりに新曲らしきものを出されてるのと懐かしいところではT'Pauとかマキシ・プリーストさん、リックアストリーさんなど。
ジャズだとかなり好きなジョン・スコフィールドさんもありました、新しいアルバムが出るんでしょうか?。
聴きたい新曲が沢山あるって良いですよね~。
プログレ・メタル系の中でも長い間しぶとく活動を続けられてるフェイツ・ウォーニングの新しいライヴ作品が出てました。
演奏力は凄いのに全体的に地味な感じなのが災いして後から出てきたドリーム・シアターみたいな華々しい活躍をされてないようですが、私は大好きです。
今回も引き続きドラムはライオットでおなじみのボビー・ジャーゾンベクさんが叩いてるし聴き応えがある作品になってますよ~。